あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
	本日は、『構造見学会』についてお話しさせていただきます。
	最近、なかなか『構造見学会』を開催出来ておりませんでした。
	というのも、着工が始まると早く住みたいと言われるお客様が大半で、当然と言えば当然なのですが・・・。
	それと大工さんの手を止めてしまうので、その辺りの工程関係からなかなか開催出来ませんでした。
	ウッドショックに始まり半導体不足等で工程が読めなかった事と、ゲリラ豪雨の関係で工程が狂う事が多々ありましたので、あんじゅホームの為に仕事を止めてしまうのは如何なものかと感じていましたので、しばらくは中止しておりました。
	ところが思いの外、お客様の方から『構造見学会』の開催日をお問い合わせいただく事が増えて参りましたので、急遽お施主様のご厚意に甘えさせていただき『構造見学会』を開催する事にいたしました。
	但し、現場が止まる日曜日の一日限定で開催いたしました。
	8月7日の日曜日という事で、外はなかなかの気温です。
	外気温は、43.7℃になっています。
	『構造見学会』の内部の気温は、34.8℃です!
	その差は、約9℃!
	この温度差が、快適さを生み出します。
	実は今はまだ断熱材が入っていない状態です。
	これからあんじゅホームの特徴の一つであるセルロースファイバーの断熱材を充填すれば、外気温との差がもっと出て参ります。
	
	また、外気温の熱が一番出入りするのが「窓」になります。
	その事をあんじゅホームの社員は理解しておりますので、「窓」の性能にはこだわりがあります。
	ガラスをペアガラスにする事は当然ですが、窓枠を内側も外側も樹脂サッシュにする事を基本としています。
	それとマニアックな話しになるのですが、代表の深見はガラス屋さんの息子なので「窓」に関するこだわりが強いです ‼
	窓枠内部にある「スペンサー」という部品の素材までこだわって発注しております。
	この「スペンサー」までこだわるので、利益が圧縮されてしまうのですが、いい家を建築しお客様に末長く快適に過ごして貰おうという理念から、あんじゅホームは創業以来性能にはこだわって建築しております。
	詳しい内容をお聞きになりたいお客様は、ぜひ次回の『構造見学会』にご予約下さいね!
	私もあんじゅホームの理念に共感し、一緒に働き出した人間の一人です ‼
	
	また、あんじゅホームのこだわりの一つに、電気配線のキレイさもこだわっています。
	これは正直あんじゅホームというよりも、あんじゅホームに協力して下さっている職人さん達のこだわりと言って良いと思います。
	この職人さん達もあんじゅホームの理念に共感された方々なので、あんじゅホーム同様にお客様に喜んでいただける為の目に見えるアートの一つだと思っています。
	しかも電気配線は壁の中に埋もれてしまいますので、儚い一時のアート作品だと思ってください!
	その電気配線のアートで、自分の仕事ぶりをお施主様や『構造見学会』でご覧になるお客様のハートを鷲掴みにしています。
	私も、ハートを鷲掴みにされた一人です。
	前職時代に、このアート作品である電気配線を見て感動した一人です。
	職人さん達の熱い想いを感じました。
	完成現場見学会では感じる事の出来ない体験を、次回の『構造見学会』にお越しになってぜひ体験して下さい。
	皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。
あんじゅホーム公式リンク
- 関連記事
  - 上手な換気の仕方
- 本日は、『湿気対策』についてお話しさせていただきます。
 
  - 神戸市須磨区・K様邸の地鎮祭を催行しまし…
- 本日は、『K様邸の地鎮祭』についてお話しさせていただきます。
 
  - マインドチェンジが大切です
- 本日は、『時間の有効活用』についてお話しさせていただきます。
 
  - お気を付けください!感染症
- 本日は、『同時多発流行の感染症』についてお話しさせていただきます
 
  - 神戸市東灘区・I様邸 上棟式を執り行いま…
- 本日は、『 I 様邸の上棟式』についてお話しさせていただきます。
 
- カテゴリ
- 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
- お知らせ (66)
- あんじゅホーム社長ブログ (101)
- 戸建て工務店 現場レポート (108)
- 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
- あんじゅホーム社員ブログ (668)

 















 社長
社長 田中
田中 菅原
菅原 あんじゅ他スタッフ
あんじゅ他スタッフ あんじゅリフォーム
あんじゅリフォーム 鎌田
鎌田 中山
中山 あんじゅ公式
あんじゅ公式 宮崎
宮崎 森本
森本 田上
田上

