あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
	本日は、『ミツバチの運営術』についてお話しさせていただきます。
	一昨日のブログで、ミツバチにはリーダーがいないことをお伝えさせていただきました。
	リーダーがいない中で、どのように動いているのでしょうか?
	まず、働きバチは一日に数百匹が羽化します。
	働きバチの成虫は、わずか一ヶ月の寿命になります。
	短い一生の間に、全ての仕事を経験します。
	 ①産まれたばかりの働きバチは、先ず部屋の掃除を行います。
	 ②幼虫の餌やりを行います。
	 ③巣の建築を行う役目を行います。
	 ④花の蜜を口移ししながら貯蜜係の仕事を行います。
	  口移しする事で、体内で特殊な酵素が混ぜられ保存が効く蜂蜜になります。
	  蜂蜜は、働きバチが協力して完成させる特別な保存食です!
	 ⑤寿命が尽きる10日間でコロニーの外に出て蜜を集めます。
	  その際は、蜜だけでは無く花粉も後ろ足で集めて花粉団子を作ります。
	  花粉団子は、一度固まると簡単には取れません。
	  その花粉は大事なタンパク源で、育児係が作るミルクの大事な素材となります。
	  これが最後の仕事となります。
	このように働きバチは一生を目まぐるしく色々な仕事をこなし、最後に危険を伴うコロニーの外で蜜集めを行います。
	巣の外は、危険が一杯の世界です。
	もし働きバチが役割分担を行っていて、外に出た働きバチが全て死んでしまった場合は、餌となる蜂蜜や花粉が巣に運ばれて来ません!
	そうすると、コロニーのミツバチ全員が死んでしまう事になります。。。
	そのような事が無いように、働きバチは誰に命令される事なく、次々と役目を変え巣の運営に必要な全ての仕事をこなします。
	そして一生の最後に危険な蜜集めを行って、群れの繁栄を担っております。
	群れを守る為の健気な行動ですよね ‼︎
	その行動は、◯上さんみたいですね・・・。(笑)
	私も『ミツバチ』のように、誰に命令される事なく次々と役目を変え、会社の運営に必要な全ての仕事をこなせるように頑張ります。
	『ミツバチ』のような行動に興味のある方は、是非ともお問い合わせください。
	皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。
あんじゅホーム公式リンク
- 関連記事
  - 上手な換気の仕方
- 本日は、『湿気対策』についてお話しさせていただきます。
 
  - 神戸市須磨区・K様邸の地鎮祭を催行しまし…
- 本日は、『K様邸の地鎮祭』についてお話しさせていただきます。
 
  - マインドチェンジが大切です
- 本日は、『時間の有効活用』についてお話しさせていただきます。
 
  - お気を付けください!感染症
- 本日は、『同時多発流行の感染症』についてお話しさせていただきます
 
  - 神戸市東灘区・I様邸 上棟式を執り行いま…
- 本日は、『 I 様邸の上棟式』についてお話しさせていただきます。
 
- カテゴリ
- 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
- お知らせ (66)
- あんじゅホーム社長ブログ (101)
- 戸建て工務店 現場レポート (108)
- 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
- あんじゅホーム社員ブログ (668)

 















 社長
社長 田中
田中 菅原
菅原 あんじゅ他スタッフ
あんじゅ他スタッフ あんじゅリフォーム
あんじゅリフォーム 鎌田
鎌田 中山
中山 あんじゅ公式
あんじゅ公式 宮崎
宮崎 森本
森本 田上
田上

