あんじゅホーム社長ブログ
630PV

ガラスについて(その4)

2017年05月15日 8:00:00ライター:社長カテゴリ:あんじゅホーム社長ブログ

ガラスについてのお話しの4回目です。

 

ガラスは、かなり身近な素材ですが、

あまり深くは知られていない素材でもあります。

 

 

 

今回は、複層ガラス(ペアガラス)についてお話しします。

 

 

昔、窓ガラスと言えば、一枚のガラスでした。

今では、複層ガラスが当たり前になりましたが、

あんじゅホームがスタートした15年前までは、

複層ガラスの普及率は、5割ぐらいでした。

それが今では、ほぼ100%が複層ガラスになっています。

 

 

ここ15年ほどで急激に増えてきているのが分かります。

 

 

 

複層ガラスは、2枚のガラスをスペーサーという部材を挟み込み、

中空層を持たせたガラスのことです。

中空層を設けることで、断熱性を飛躍的に上げることができました。

 

 

複層ガラス

 

 

 

空気層は、ダウンジャケットのような働きになってくれて、熱を遮断してくれます。

中空層は通常6mm~12mmの厚さがあります。

6mmよりも12mmの方が断熱性能に優れていますが、

それ以上の厚みになると中空層内で空気の対流が生じてしまい、

断熱性能は変わらなくなります。

 

断熱性能が上がる他にも、結露防止や防犯・防火の性能向上の効果もあります。

 

 

今や当たり前の複層ガラスですが、20年ぐらい前に建てたお家では、

ほとんど単板ガラス(一枚ガラス)でした。

 

一枚のガラスが複層ガラスになるだけでも、かなりの効果が期待できます。

ですから、ちょっと前の住宅エコポイントや、今行われている住宅ストック循環支援事業にも、

ガラスの改修をすることで、補助金がでるようになっています。

 

今、一枚のガラスでもリフォームで、ペアガラスに変更することもできますので、

冬寒くてお困りの方や、結露でお困りの方は、ぜひご相談くださいね。

 

では、今回はここまで。次回をお楽しみに!

  • facebook
  • twitter
  • はてなblog
  • LINEで送る
  • 居住中現場見学会
  • 正しい家づくりセミナー
  • 無料相談 見積り・プランニング
  • 無料プレゼント 間違いだらけの住宅選び
  • 家づくりの正しい知識
  • 対応エリア
  • 土地探しからお手伝いします
関連記事
ZEH報告
2022年度 ZEH報告
ZEH報告
ZEH報告
ZEH報告
ZEH報告
ZEH報告
ZEH報告
年末のご挨拶
平成最後の年末ですね。年末のご挨拶です。