あんじゅホーム社員ブログ
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	
	
		
		
	
	
        
		
    
    
    
    
    
    
		
    
    		
	
今回のトピック
・ラグビー日本代表
・クレーンについて
	
今年は台風が多かったですね。
	お久しぶりです!工事課の安良城(やすらぎ)です。 
	突然ですが、、、いよいよ来年は ラグビーワールドカップ です!! 
	(しかも 日本開催! 熱いです!) 
	私も中学校から高校までの6年間(右写真)ラグビーに熱中し、 
	今もまた機会を頂き、ラグビーをしているラガーマンです。 
	来年のワールドカップ、折角なので日本には多く勝って頂きたい。。 
	そんな思いを込めて、10月26日に行われた ラグビー日本代表 VS 世界選抜戦 を 
	花園ラグビー場で観戦してきました!! 
	●改修した花園ラグビー場  
	東大阪市花園ラグビー場。言わずと知れたラグビーの聖地です。 
	私が現役でラグビーをしていた頃はもっと薄暗い感じの建物 
	でしたが、今回ラグビーワールドカップ日本誘致のために 
	大きく改修したようです。 
	席数が増えて見た目がスタジアムらしい外観になっています!! 
	やっと花園ラグビー場もインスタグラムに対応しました! 
	●キックオフ! 
	いよいよ試合が始まりました!今回、世界選抜メンバーには 
	12番でマア・ノヌー選手が参加しています!NZ代表(通称: 
	オールブラックス)の選手を生で見られるなんて凄い機会です。 
	試合展開、前半は7-24と日本劣勢。個の力で圧倒されていま 
	したが、後半トライを重ね点差を縮めました。結果28-31と 
	惜しくも負けはしましたが、これからが楽しみな一戦でした! 
	●おまけ 
	今回、日本代表メンバーに福岡 堅樹選手が選抜されました。彼は私と同世代の選手です。 
	私の高校生時代から有名選手でしたが、とにかく足が速いです。外国人選手を相手にしても全く走り 
	負けない力強いプレーに是非注目です!応援しています!! 
	最近ラグビーワールドカップを見るに当たって改めて色々な選手のことを調べているのですが、 
	学生時代に有名だった同期の選手の名前を多く目にしました。同じ年に生まれただけなのですが、 
	勝手に熱い気持ちになりました。私も建築で同世代に力を与えられる人間に成長したいです!! 
	さて、今回は上棟工事の力強い味方、クレーン についてご紹介させていただきます。 
	●はじめに 
	木造住宅の上棟工事で通常使うクレーン、 
	正式名称を“12トンラフタークレーン”と言います。 
	他にも用途に応じた大きさがあります。 
	現場に搬入された柱や梁などの建築資材を 
	高い所に運んでくれる頼もしい重機です。 
	弊社では、いつも同じクレーン屋さんに工事を依頼して 
	います。クレーンの操作一つで大きな事故につながる 
	可能性もあります。信頼できるクレーン屋さんに 
	依頼できると大工さんはもちろん、我々監督も安心です。 
	●その他のクレーン 
	○ユニック車 
	簡易なクレーンが付いたトラックを指します。 
	上記の12トンラフタークレーンを呼ぶまでもない、 
	少量の荷降ろしが見込まれる場合はユニック車を 
	頼みます。ただ、12トンラフタークレーンに比べて 
	少しバランスが悪いため、荷を吊りすぎないことが 
	大変重要になります。 
	 ○タワークレーン 
	 低層の木造住宅で使用することはありませんが、ビルやマンションで 
	 使用するクレーンです。上記2種類のクレーンと違い、タワークレーンは 
	 固定して使用します。では、どうやって設置しているのでしょうか? 
	 なんと。人の手で組み上げています。 
	 鳶職と呼ばれる職人が“タワークレーンの材料を吊るクレーン”と共に 
	 あらかじめ計画されている場所にこのクレーンを組み上げるのです。 
	 前述した“タワークレーンの材料を吊るクレーン”ですが、 
	 正式名称をラフテレーンクレーンと言い、これもまた現地で組み立てます。 
	 たまに深夜の国道で輸送されているところを見かけたりします。 
	●おまけ 
	先日上棟を行った現場ではシマウマ柄の16トンラフタークレーンが 
	来てくれました。近所に小学校があったため、子どもたちが集まり 
	注目の的でした。 
	クレーンは現場にとって便利な重機ですが、大きな音が出たり現場によっては 
	道路を塞いでしまい、近隣の皆様に御迷惑をおかけする場合があるため、 
	可能な限り作業を早く終えることに努め、建築災害にならないよう 
	安全第一で作業にあたっています。もし街中で見かけた際は何卒、 
	ご協力をお願いいたします。 
	今月は以上です!
	最後までお読み頂きありがとうございました!!
あんじゅホーム公式リンク
- 関連記事
  - 【リフォーム】使う人のことを考えて。マン…
- ご所有物件を賃貸に出すにあたり、水廻りを一新しました。
 
.jpg&w=105&h=70&=p)  - 【リフォーム】まるで家具のようなアイラン…
- 兵庫県神戸市で築24年のキッチンをリフォーム
 
  - 【リフォーム】光や風を取り込み、空間をゆ…
- オシャレで魅力的な要素として最近人気の室内窓を造作で
 
  - 【リフォーム】土間にこだわった、地域のコ…
- 小学生を対象とした手作りご飯付き。放課後の居場所kitenのリフォームをお手伝いいたしました。
 
  - 【リフォーム】 環境やライフスタイルに合…
- デザイン性が高く、カスタマイズが容易な人工芝を使った外構リフォーム
 
- カテゴリ
- 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
- お知らせ (66)
- あんじゅホーム社長ブログ (101)
- 戸建て工務店 現場レポート (108)
- 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
- あんじゅホーム社員ブログ (668)

 















 社長
社長 田中
田中 菅原
菅原 あんじゅ他スタッフ
あんじゅ他スタッフ あんじゅリフォーム
あんじゅリフォーム 鎌田
鎌田 中山
中山 あんじゅ公式
あんじゅ公式 宮崎
宮崎 森本
森本 田上
田上

