"板金屋さん"って何する人?
詳細記事
こんにちは!あんじゅホーム安良城です。
あけましておめでとうございます。
しばらくぶりの更新です。
本日は“板金屋さん”について紹介いたします。
板金屋さん、正式名称は建築板金工です。
金属の板を加工し様々なものを作ってくれます。
ガルバリウム鋼板の外壁
同素材の屋根等、様々なものに金属を巻きつけた仕上げを施してくれます。
本日一番知ってほしいことですが、
なんと板金屋さんの仕事はほとんどが手加工です!
主な道具がこちら。

板金はさみです。
普通のハサミとは一線を画す切れ味を持っており、
ステンレスやスチールをサクサクと切ってしまいます。
種類もひとつではなく、
・直刃 まっすぐ切る用途で使用します。
・柳刃 ゆるい曲線を切ります。
右曲がり用、左曲がり用なんてものも。
・えぐり刃 鋭角の切断や円形の切り出しに使用します。
他にも用途に応じて様々なものがあります。

次に、"つかみ"いう道具です。
先の平たい部分で板をつかんで曲げ加工を施すときに使用します。

最後に”菊絞り"という先の細いペンチのような工具です。
これはどう使うのかというと、、、

少しずつ折り曲げていって、円形を作るのです。
主に雨を受ける樋の終点にこのような加工を施します。
我が家の近所の古い料理屋にもこれがありました。すごいです!
既製品や便利な発明がどんどん増えている建築業界ですが、
こういった匠の技術は手加工が一番です。
あまりお目にかからない工程かもしれませんが、
是非、作るところから見て楽しんで頂きたいです。
では、本日のブログは以上です!
ありがとうございましたー!
- カテゴリ
- 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
- お知らせ (66)
- あんじゅホーム社長ブログ (101)
- 戸建て工務店 現場レポート (108)
- 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
- あんじゅホーム社員ブログ (668)