家族を守る!火災警報器

詳細記事

 
72PV

家族を守る!火災警報器

2023年05月29日 19:00:00ライター:田上カテゴリ:住まいづくりのお役立ちコラム

あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
本日は、『火災警報器の電池交換』についてお話しさせていただきます。

最近、『火災警報器の電池交換』のご相談が非常に増えています。
住宅用火災警報器は、住宅内で発生した火災をいち早く感知し、警報音や光で知らせてくれる装置です。
日本では2006年から新築住宅への設置が義務付けられ、2011年からは既存住宅にも義務付けられました。

住宅用火災警報器の設置が義務付けられている理由は、住宅火災による死者や負傷者を減らすためです。
住宅火災の多くは、就寝中に発生しています。
住宅用火災警報器を設置することで、火災の早期発見・避難を促し、死者や負傷者の減少につながることが期待されています。

以前にもブログでご紹介しましたが、あんじゅホームは火災警報器にもこだわっています。
先ほどもお伝えしたように、住宅火災は就寝中に発生したことで多くの死者や負傷者が出ています。
その理由は、1階のキッチンで火災が発生した際、2階の寝室で寝ていて気が付いたら煙がすでに充満して逃げ切れないという事態になるからです。

火災警報器には、次の2つのタイプがあることをご存じでしょうか?
火災の可能性を検知した時に
①検知したその器具だけが火災を知らせる「単独型」タイプ
②検知した器具だけでなく家中の器具が火災を知らせる「連動型」タイプ

総務省消防庁 公式サイトより)

あんじゅホームで採用しているのは、もちろん②の「連動型」タイプです。
というのも、火災警報器は原則として寝室と階段に必ず設置することとされています。

加えて、各自治体で義務付けられている場所もあります。
ちなみに、神戸市では台所も義務化されており、就寝に使わない居室は義務ではありませんが、タバコを吸ったり、仏壇にろうそくを灯したりするなど、危険性があると思われる場合は設置することが推奨されています。

となると、1戸の住宅に対して複数の火災警報器を設置しますので、①の「単独型」タイプだと他の部屋の警報器と連動していないため、火災の発生元の場所にある火災警報器は鳴るものの他の部屋では鳴らないという事態が発生します。
それでは別の部屋にいた場合逃げ遅れてしまう危険性があるので、あんじゅホームでは②の連動しているタイプを採用しています。
詳しくは以前のブログでご紹介していますので、あわせてご覧ください。

また、住宅用火災警報器は10年を目安に交換する必要があります。
電池式の警報器の場合は、定期的に電池の交換を行う必要もあります。
そのため、古いお客様から順番に電池交換の時期を迎えており、これからより多くのお客様が電池交換の時期を迎えます。

あんじゅホームでは、採用している火災警報器はほとんどパナソニック様のものです。
※採用している器具の詳細はこちら
パナソニック様の警報器の電池は少し特殊な電池で、電気屋さん等で売っているところを見たことがありません。
しかし、実はAmazonなどのネットで購入が可能です。
お値段も、あんじゅホームから購入してもらうのとほとんど変わりません。
※Panasonic 専用リチウム電池(住宅火災警報器 交換用電池) SH384552520

▶購入ページはこちら

なお電池交換する場合、1個づつではなく、まとめて交換することをお勧めいたします。
もちろん、あんじゅホームにご依頼いただいても大丈夫です!
不安な方は、ぜひお声がけください。
皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。

  •  
カテゴリ
住まいづくりのお役立ちコラム (768)
お知らせ (66)
あんじゅホーム社長ブログ (101)
戸建て工務店 現場レポート (108)
神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
あんじゅホーム社員ブログ (668)
スタッフで絞る
社長社長
田中田中
菅原菅原
あんじゅ他スタッフあんじゅ他スタッフ
あんじゅリフォームあんじゅリフォーム
鎌田鎌田
中山中山
あんじゅ公式あんじゅ公式
宮崎宮崎
森本森本
田上田上